■イベント概要
日時: 2025年1月25日(土) 26日(日) 12:00~21:30
場所:東急プラザ銀座6F (銀座駅徒歩1分)
入場料:1800円(税込)
主催:株式会社qutori
会場協力:東急不動産株式会社・東急不動産SCマネジメント株式会社
協賛:有限会社 タキコウ縫製 ハナロロ、株式会社Louvy
チケットページ:https://artsticker.app/events/53858
SNSアカウント:https://www.instagram.com/dot.axus/
※ 無料でシッターにお預けが可能な「託児ブース」、センサリースペースの設置をします。
※「親子スペース」「託児ブース」の利用可能時間は12:00〜19:00を予定しています。
※ 両日とも20:45以降は中央エレベーターからの入退場となります。
実験と共創により生まれるアーティストと
現代アート業界を支える全ての参画者のためのイベント
※ 800枚限定
about 1,500m2
over 35 Artists
《Blue》- 柴田まお
柴田まお
1998年横浜生まれ。2022年多摩美術大学美術学部彫刻学科卒業。2024年東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。現代で多様化する人と人の繋がりや、その中で生まれる「コミュニケーションの在り方」をテーマに、彫刻やインスタレーションを発表する。 主な展示に、2019-2024「極寒芸術祭Teshikaga」/ 北海道・弟子屈町、2024「ソノ アイダ#TOKYO MIDTOWN AWARD 第4期」/東京・日本橋、2023「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2023 beyond」/ 兵庫・六甲山、2023「多層世界とリアリティのよりどころ」/ 東京・ NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]、2023「RECONSIDER/ 考え直しなさい」/ 大阪 Marco gallery など
Blue
会場に置かれた青い造形物。それをリアルタイムで画面上に映し出し、 ブルーバックを利用したクロマキー合成を行う。 青い作品はカメラの前を通り過ぎる人々と共に、クロマキー合成を施された映像として、リアルタイムでモニターに映し出され、 そこには現実とは異なる姿が現れる。 Covid-19により、表現の場が今までのように行われづらくなってしまった環境に於いて、 作品の物体としての存在はどうなってしまうのか。 画面上では見ることはできな いが、足を運ぶことにより見ることの出来るインスタレーションを構成する。
《Dance Well》- 酒井直之
ポスト・モダンダンス世代のアメリカのダンサー、イヴォンヌ・レイナーが手がけた詩集に収められている「The world upside down」という詩は、" 世界がまるで天と地がひっくり返ったよう" という表現や、" 慈悲の気持ちはどこにあるのか" という問いを投げかけている。 この詩が具体的に何を語っているのかは不明だが、この詩を" 知ることと実際に行動することには天と地ほどの差がある" と新たに解釈し、パフォーマンスを制作した。 詩集自体は1990 年代後半に書かれたものであり、イヴォンヌ・レイナーがアメリカを拠点にしていたことを考慮すると、「The world upside down」は9.11 の同時多発テロの悲劇を目の当たりにして書かれた可能性も考えられます。明日がどうなるか分からないこの世界で、私たちはどのように振る舞い、生きていくことができるのでしょうか。
Dance Well
る方々を主な対象としたダンス芸術活動です。子どもから大人まで、年齢やダンス経験を問わずどなたでも参加できます。2013年にイタリアのバッサーノ・デル・グラッパで誕生し、現在では日本でも活動が行われています。
酒井直之
ダンサー。映像作家。東京藝術大学大学院修了。 文化庁「新進芸術家海外研修制度」研修員として渡伊。パーキンソン病と共に生きる人々との芸術活動「Dance Well」講師。 国内を始め、欧州、中東、アジア諸国での舞台公演に多数出演のほか、RADWIMPSのライブ、森七菜のMV等のメディア出演、ミュージカルへの振付提供等を行う。 春日部市を拠点に芸術によるまちづくりを目的としたイベント開催、映像制作、ワークショップ等を展開。「おかえりかすかべ音頭」で藝大アートフェス<グランプリ>受賞。
《There is a world of difference between knowing and doing》- 豊田ゆり佳
There is a world of difference
between knowing and doing
豊田ゆり佳
4歳よりクラシックバレエを始める。 2021年3月 立教大学現代心理学部映像身体学科卒業。 2021年4月 東京藝術大学美術研究科先端芸術表現専攻入学。 2023年9月 パリ国立高等美術学校(École nationale supérieure des beaux-arts)に交換留学。
現代社会の喧騒と分断の中で、私たちは自身の内なる声と外界との繊細な調和を見失いがちです。ユングが提唱した<Synchronicity>は、単なる偶然を超越し、意識と無意識、個人と集合的経験が交差する神秘的な結節点を指し示します。本展では、多様なアーティストたちが、<Synchronicity>というプリズムを通して現在を再解釈します。個と全体、意識と無意識といった二元論の境界を溶解させ、無意識・偶然の邂逅を誘います。
In the clamor and fragmentation of modern society, we often lose sight of the delicate harmony between our inner voice and the external world. Jung's concept of <Synchronicity> transcends mere coincidence, pointing to a mystical nexus where consciousness and the unconscious, individual and collective experience intersect. This exhibition invites diverse artists to reinterpret the present through the prism of <Synchronicity>. By dissolving the boundaries of dualities such as the individual and the collective, consciousness and the unconscious, it beckons us toward unconscious and serendipitous encounters.
Artists
Space
柴田まお Sculptor
田附希恵 Sculptor
古川実季 Installation Artist
髙瑞貴 Performance Artist
Keisuke Sugawara Choreographer
福永将也 Dance Artist
酒井直之 Dancer / Choreographer
山岸詩音 Dancer / Choreographer
Ami Matsumura Dancer / Choreographer
豊田ゆり佳 Dance Artist / Choreographer
がらんどう Dance Artist, Performance Artist
岩田奈津季 Dancer / Choreographer, Performance Artist
樋笠理子 Dancer / Choreographer, Performance Artist
中島啓之介 Space Designer
rina ohmoto Photographer
矢島美保 Photographer
中野優太 Photographer
Tanaka Kaname Visual Artist
Liu Ten Contemporary Artist
ii eat Food creator
Tatsumi Ryusui Musician
Walm Musician
宮崎栞奈 Performance Artist
今宿未悠 Performance Artist, poet
※ 敬称略/順不同
※ 作情報・作家情報につきましては、順次追加してまいります。
-
Ginza Research.
4つのスピーカーを配置し、銀座の異なるエリアを巡るような体験をします。都市の視覚と音の交わりをテーマに、Miho Yajima氏が撮影した風景写真と、ベルリン在住の音楽家Tatsumi Ryusui氏が現地で採取した音を融合させ、観客に独自の視覚と聴覚の旅を届けます。
Keisuke Sugawara
Tatsumi Ryusui
Miho Yajima -
interpretation.
7つのエリアには、無作為に持ち込まれたアートブックが並びます。参加者はエリアごとに一冊の本を読むことで、自発的に関連する点を発見し、批判を行い、新しい発想を生み出します。アルゴリズムベースで資料を集める潮流とは逆の試みである本企画では、参加者の“レビュー”は共有されず、読んだ本の順番のみが匿名のデータとして公開されます。無意識のうちに他者の感想に影響されやすい現代において、資料選定時の恣意的な誘導を最低限に留め、反対に参加者自身が本と本の関連性を探ることで、自発的な思考を引き出すことを目指します。
メインビジュアル・ロゴ
テーマである「Synchronicity(意味のある偶然の一致)」を表現するため、似ているようで異なる2つのフォントを上下に組み合わせました。このデザインでは、異質な要素が結びつきながらも微妙にズレを感じさせる状態を描き出し、偶然性と調和が共存する美しさを示しています。一方、メインビジュアルでは、多様な表現レイヤーが重なり合いながらシンクロしていくイメージを視覚的に追求しています。
デザイン:小林 紗也
Wallenn | Keisuke Sugawara 2022
親子スペース・託児ブース・センサリースペースの設置
本アートイベントでは、すべての来場者が安心して楽しめる
空間づくりを目指しています。
・お子さま連れが一緒にアートを楽しめる「親子スペース」
・無料でシッターにお預けが可能な「託児ブース」
・音や光に敏感な方々、静かな環境を必要とする方が
リラックスできる「センサリースペース」
どれも、個々の多様なニーズに配慮し、すべての方が快適にアート体験を楽しむことができるような配慮を行った上で、別々の空間として区切るのではなく、同じ時間・空気感を共有できるようなスペース設計を施します。
※「親子スペース」「託児ブース」の利用可能時間は12:00〜19:00を予定しています。
スペース運営:そだてるはたらくプロジェクト(株式会社Louvy)