Our Services
Community Management
1.コミュニティビジョン設計
「コミュニティは手段であって目的でない。」
インタビューとワークショップを通じて、コミュニティの目指す姿を策定します。
具体的員は以下の設計を含みます。ビジョンステートメント、キービジュアル、KPI、会員制度、コアプログラム、収支計画。
2. コミュニティ業務設計
「業務仕様が曖昧ではハレーションを生む」
目指すコミュニティビジョンの実現に向けた仕組みを設計します。
具体的には以下の設計を含みます。プログラム詳細設計、組織設計、業務分担設計、コミュニケーション計画、会議体設計。
3. コミュニティ運営設計
「コミュニケーションを確保するために雑務を定型化する」
コミュニティを運営する直前のマニュアルをスタッフと一緒に設計します。
具体的に以下の設計を含みます。入退会手続き、ファシリティ管理、備品管理、メンバーコミュニケーション、イベント企、メディア&SNS運営。
4. コミュニティピープル設計
「コミュニティマネージャーがいなくてはコミュニティは駆動しない」
コミュニティ運営に必要なチームの設計と人材育成をします。
コミュニティマネージャーを採用する場合は人材要件、採用計画、場合によっては採用支援を実施ます。
既にチームがある場合、チームスタッフ向けて研修プログラムを提供します。
コミュニティメディア運用支援
「価値を滲み出せないと内輪の盛り上がりで終わってしまう」
コミュニティで生まれた価値からコンテンツを制作し、エンゲージメントを高めたり、新規ユーザーを獲得する施策を実施します。
PR、オウンドメディアの運用、SNS運用まで幅広く対応可能です。
コミュニティ運営支援
「コミュニティ運営は長距離走、一人では走りきれない」
コミュニティ運営全般を様々な形で支援が可能です。
コミュニティ運営委託
事務局を担当して日々の運営業務を担当します。コミュニティ運営サポート
週次や月次で運営業務をモニタリングし、運営に対するアドバイジングを実施します。コミュニティマネージャーメンタリング
コミュニティマネージャーに対してメンターをアサインし、業務とメンタル双方のサポートを行います。
POP-UP Management
1.ポップアップ戦略設計
「ポップアップは出すことが目的でない」
ポップアップを企画する前提となるゴールの設定をし、そこからのKPIの策定、評価基準を明確化します。売上、商品リサーチ、コミュニティ醸成など、目的に応じた戦略策定を実施します。
2. ポップアップPR設計
「コミュニケーションを後回しにしてはいけない」
ポップアップの機能の一つであるPRに特化したコミュニケーションの設計を行います。事前のSNSを使った告知施策、プレスリリースの作成、取材対応等も含みます。
3. ポップアップUX設計
「消費から共感へ。購買から体験へ。」
ポップアップにおける体験を設計します。オンラインとオフラインをハイブリッドに横断する形で、ユーザーのブランドロイヤリティの向上や、世界観に没入させる体験をデザインします。
4. ポップアップスペース設計
「仮設性を武器にする」
ポップアップを実施する際の空間の設計、施工管理、クリエイティブ制作、什器のレンタル等をトータルにコーディネートします。ブランドの世界観や、UX設計で狙った体験を実際に可能とするような行動デザインをハードからアプローチします。
5. ポップアップロジスティクス設計
「見えない部分に労力がかかる」
ポップアップを開催する上で必須となる、搬入搬出、資材及び人員の確保、決済端末のアレンジ等を設計します。その他、商品の表示義務等や飲食提供におけるルール等への対応も可能です。
6. ポップアップオペレーション設計
「リアルでは細部は誤魔化しができない」
ポップアップ当日のスタッフの配置、ケータリングや受付対応等を含む、オペレーションを設計し、必要に応じて当日の現場をサポートします。
