学芸大高架下で街の人々とエコバッグを起点にシルクスクリーンで繋がる

- 2023年6月3~4日の『学大高架下MARKET DAY!』にPOPAPが初出店 -

ブランドやクリエイターの成長を支援する株式会社qutori(CEO:加藤 翼、本社:東京都渋谷区、以下:qutori)が運営するポップアップ情報特化メディア「POPAP (ポパップ、以下:POPAP)」が2023年6月3日と4日に学大高架下で開催される『学大高架下 MARKET DAY!』にブース出店し、アーティストのKaname.T と一緒にエコバッグの交換会とシルクスクリーン体験のワークショップを開催します。


 ポップアップ情報特化メディアのPOPAPはポップアップを起点にブランド・アーティストを支援する取り組みを実施しています。今回はアーティストのKaname.Tをゲストにお呼びして、学芸大高架下MARKET DAY!で2日間限定でエコバッグの交換会とシルクスクリーンの体験会を実施します。エコバッグを起点に街の誰かと繋がってみませんか?

当日の様子はPOPAPのInstagramアカウントで発信させていただきます。

■ イベント概要

イベント名:学大高架下 MARKET DAY!
日時:2023年6月3日(土)・4日(日)
時間:11時〜18時
場所:学芸大学駅高架下(碑文谷公園横 旧駐車場スペース)

MAP:https://goo.gl/maps/H6e8Z3biLyum8Tid8
出店者数:60〜80店舗予定
入場料:無料
イベントURL:https://note.com/gakudai_minna/n/nee4e05c18da8
※出店者の企画ごとに別途参加費が発生する場合があります
※雨天決行ですが、荒天時は前日までに開催の可否を事務局より発表されます

■ ワークショップ①

エコバッグエクスチェンジ〜「誰かの物語を携えて街へ出よう!」

参加費:500円(当日支払)
申込:不要

学芸大学で暮らすご近所さんと、使わずに眠っているエコバッグを交換してみませんか?イベント当日は、参加者の皆さんに持ち寄ったエコバッグに紐づく思い出をタグに記入してもらい、誰かの思い出を見ながらお気に入りの1つをお持ち帰りいただけます!実は掘り出し物が!?交換をきっかけに街の誰かと知り合いになれるかも!?

■ ワークショップ②
シルクスクリーン体験〜「あなたの街の色を刷ろう」

参加費:1500円(ボディ持込)/2000円(トートバッグ購入)
所要時間:30分程度

申込:事前予約(当日空きがあれば飛込み参加できます)

「シルクスクリーン」って聞くけど、体験したことありますか?アーティストのKaname.Tの原画をトートバッグにプリント体験ができます。好きな絵の具を選んで、自分色の花を刷ってみてください。当日エコバッグやTシャツを持ち込んで、好きな場所に刷ることも可能です。

※素材は綿を推奨しています。それ以外の素材ではプリントの剥がれや色落ちが発生する可能性が高いので、ご自身の責任で行ってください。


■ アーティスト紹介

Kaname.T

東京中心に主に絵画の創作活動をしている。オーダードローイングやオリジナルシルクスクリーンをプロデュースするなどジャンルを問わないスタイルで活動。作品展示、グッズ展開、ライブペインティング、音楽ジャケット、テレビ局にも作品提供、演出協力を行っている。

<Works>
[2021]POP UP EVENT「5EN」Lab studio @Tokyo
TBSドラマ「着飾る恋には理由があって」アート作品協力
グループ展示「ART POINT Selection I 」@銀座 GALLERY ART POINT
[2020]
武蔵野美術大学卒業・修了制作展 @武蔵野美術大学
フルジョマニアvol.2 ライブペインティング in pinebrooklyn@Osaka
[2018]
汐留ストリートフェスティバル Pillar Art competition ライブペインティング

Instagram :https://www.instagram.com/kanamefl


■ POPAP・FEATURE BRANDについて

 POPAPでは、クリエイションの未来を共に切り開いていくブランド(個人のクリエイター、アーティスト、モデル、スタイリスト、シェフなどを含む)を、ポップアップイベントを起点にした「FEATURE制度」を通して支援しています。 FEATURE制度では、POPAPのメディアやSNSによるPR支援のほか、ポップアップイベントへの出店機会の創出や通期でのブランディングなど、ブランドの運営に関わる多面的なサポートを実施。2019年より募集を開始し、2023年5月現在、150以上のブランドを応援しています。

ポップアップイベントを「一時的な販売機会」として捉えるだけでなく、コミュニティ醸成やブランディング、商品リサーチなどに積極的に活用することで、ブランドの世界観醸成と継続的な発展を目指せるようになることを目的としています。

FEATURE制度申請方法:https://www.popap.biz/feature-system
※FEATURE制度にはフォームの登録内容および面談による選考があります。詳細は上記URLをご確認ください。

■ POPAP について

 
 

POPAPは「今、ここにしかない物語」を掲げ、ファンとブランドがリアルで対話するポップアップの可能性を広げるメディア&コミュニティです。2019年12月以降、主に個人で活動する若手クリエイター・ブランドの支援を開始しました。2020年以降はコロナ禍での中止や縮小を余儀なくされたものの、都内のカフェ・商業施設・百貨店を中心に、累計30回以上のポップアップイベントを開催しています。様々な商業施設や公共空間の来訪者ににクリエイター・ブランドの世界を体感していただく手段として、時には施設と社会を繋ぐスペースの新たな活用方法として、ポップアップの可能性を拡大し続けています。オンラインコミュニケーションが当たり前となり、様々な要因から社会が分断されやすくなった現代だからこそ、「リアルな空間で共創しあう体験」が必要であると信じています。

公式WEB:https://www.popap.biz/
公式Instagram:https://www.instagram.com/popap_jp/
公式Twitter:https://twitter.com/POPAP_JP

■ 運営会社 株式会社qutori

 
 

代表者:加藤翼
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-14-4
設立:2018年7月
URL:https://qutori.jp/
事業内容:コミュニティとポップアップ関連したコンサルティング及びクリエイティブ事業

Previous
Previous

コミュニティ事業を運営する株式会社qutori、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」とコミュニティパートナーシップを締結

Next
Next

夜光貝のブランド《Thalatta》が6月15日(木)より西武渋谷「POPAP LOUNGE」にてポップアップを開催。